-大航海時代4プレイ日記21- 「あたしにできることって、何だろう?」
2016.06.10(21:00)
皆様、お疲れ様です。大航海時代4プレイ日記第21回目です。
今回もよろしくお願いします。

インドの街に降り立ったリル提督。 そこで目の当たりにした光景に
少なからずショックを受けたようでした。 リルさんの胸に去来する思いとは。
アフリカに戻ったリル艦隊は勢いに乗って遺跡を探索、
王者の護りに聖母の護りと、溢れんばかりの加護を得ます。 もはや不安材料は
どこにもないでしょう ( ̄ー ̄)ニヤリ
インドを無事に渡るべく戦艦バージョンアップも果たしたし
準備は万端です。

途中での交易も忘れずに。 リルさんは交易商人ですからね (・∀・)
願わくば、インド海域ではバトルなど起こらず、
このように平和な取引に終止できるよう望みたいところです。
無理ですよね知ってます (´・ω・`)

てなわけでインド海域に進出。 まずはインド西部最大の都市、
バスラにやって来ました。 すでに推薦状は途中のルートで使いきりました (´・ω・`)
ウッディーン商会のカリスマ性半端ない。
さっそく酒場で情報収集をしようというところ


図ったかのようにトラブルと遭遇。 これがリルさんの吸引力。
吸引力の変わらないただひとりのトラブルメーカー。
自分で生み出す以外のトラブルまで引き寄せないでほしい
実際切実な願いです。

いかにも無頼漢という感じの青年。 どうやら用心棒として雇われていたようです。
が、ギルドの元締めやら船着場の青年からは「何でも屋」扱いされており
荷物持ちその他雑用をやらされるのに耐えられなかった、ってことですかね。
自分に自信があってこその態度ですな。 それはそれで立派だと思う。

ワイルドだろぉ~? 肉食獣を彷彿とさせる鋭い眼光に
あの筋肉を見たかね君ぃ! 間違いなく強いですよ彼は。
クリスとは別のタイプの切込隊長になってくれること疑いようもなしでしょう。


(´・ω・`) お前は本当に大した奴だ
野獣の如き眼光の男にも臆することなく話しかけ、仲間に誘うリルさん。
不審に思った男から「子どものお守りをするつもりはない」と言われるも

( ゚д゚) ←アルさん

どうやら気に入ってもらえたようです。 よかったよかった。
間違いなく切込隊長向きである彼が加わったことで、クリスの負担が
軽減できるはず。 どうぞよろしくお願いします m(_ _)m


(´・ω・`) 初対面の人にまで見抜かれるケンカっ早さ
だからカミルの気苦労が絶えぬのだ・・・。

アル・シンにはさっそく強めの武器防具を装備させ、甲板要員に。
エースであるクリスティナとの交替制で切込隊長を務めてもらいます。
クリスが戦ったらクリスは娯楽室 → アルを海兵詰所に置くという流れを
忘れないようにしていこう。
改めて酒場へ。 ここの看板娘はサフィアさんという方でした。
真面目そうな美人さんです。

(´;ω;`) なんていい娘なんだ 妹たちのために早くお帰り!
ここはリルさんが大盤振る舞いしておくからあとは任せなさい。
これまでの看板娘の中でも群を抜いて力になってあげたい娘だ。
バスラを出港し、次に向かうのはインド東部。 こちらはナガルプル商会とやらが
独占してる地域のようですが

あっ・・・ (察し)

ウッディーン商会のボスはこんな感じ(スクショ取った時期が違うので
レベル差があります)。 今からナガルプル商会のテリトリーに向かうにあたり
リルさんがどういう事態を招くかが手に取るようにわかる (´;ω;`)
戦艦を替えておいてよかったな。 十二分に気をつけていきましょう。

ディヴの街に寄港。 わかってたことですがナガルプル商会の独占でした。
そして予想外のこととして、ここで割と重要そうなイベントが発生。
覇者の証イベントといい、インド海域で大切なイベントが起こることが多い・・・。


ウッディーン商会の配下の街では見られなかった光景。
東部では、貧富の格差が当たり前のように根付いており
誰もそれを気に留めないようでした。
この時代ではそれが普通のことみたいなんですね (´・ω・`)
寒い時代とは思わんか・・・。

貧しさに苦しむインドの人々を、故郷の人々と重ねたリルさん。
今でこそ一大勢力となったアーゴット商会ですが、ラティーナ級からの
下積み時代も当然ありましたし、当時はより身近に
そういう人たちがいたからこそ、思い悩むわけです。
本当にこれでいいのだろうか。 いや・・・
リル「あたし・・・ 何か役に立ちたいな・・・。
あたしにできることって、何だろう?」


そうですね (・∀・) かつてアフリカで麻薬に苦しむ人々を救ったとき。
不正取引や腐敗の蔓延る悪習を、新しい特産品で打ち払ったとき。
ことの始まりこそアレだったものの、リルさんは他人にできない方法で
それを為し、「誰かの役に立った」ことに至上の喜びを見出していましたよね。
内に秘めた正義の心に感じたからこそ、みんなもここまでついて来たのだと思うし
海の王者の証明たる覇者の証がその手にあるんじゃないでしょうか。
リル「そういえば・・・ アムステルダムで会ったあの人
あれから、どうしたんだろう」

それでは皆様、また次回お会いしましょう。
コーエーテクモ定番シリーズ 大航海時代IV ROTA NOVA
posted with amazlet at 16.05.08
コーエーテクモゲームス (2012-09-06)
売り上げランキング: 7,378
売り上げランキング: 7,378
- 関連記事
-
- -大航海時代4プレイ日記23- 「力も、物も、何もかも手に入る」
- -大航海時代4プレイ日記22- 「これが、今のあたしの夢」
- -大航海時代4プレイ日記21- 「あたしにできることって、何だろう?」
- -大航海時代4プレイ日記20- 「あなた達を見守ることに致しましょう」
- -大航海時代4プレイ日記19- 「トマトを・・・ ジェノヴァで?」
