oreshika_0067s

-スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズプレイ日記26- 第22話「パフォーマーズ」

2016.09.24(21:00)
皆様、お疲れ様です。

スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズプレイ日記第26回目です。

今回もよろしくお願いします。


1amarec20160730-225048.jpg

write026e_1.jpg

『リブルラブル』 (Libble Rabble) は、1983年12月16日にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発表されたアーケードゲーム。紐状のラインの両端に付いた「リブル」と「ラブル」を操作し、様々なキャラクターを取り囲むというユニークなコンセプトの作品。日本のテレビゲームで初めてCPUに「MC68000」を使ったことでも知られている。
※Wikiより抜粋

 
この間我々を襲ったイラドーヤとビルゴーがドヤ顔を示した通り
ガディソードに動きがありました。

1amarec20160730-223939.jpg

アリアードが我々で言うところのドリフト・ウィングに当たるんでしょう。
あれだけのドヤ顔をなさしめたぐらいには重要な案件。
それは取りも直さずガディソードが我々を本気で狙うことに繋がるのだ (´・ω・`)

1amarec20160730-223950.jpg

奪還できぬなら破壊しろとは相当のことです。
アリアード単体よりも、むしろ内部の「ジーべ・ドライブ」なるものが重要らしい。
今も絶賛太陽に接近中だろうに悠長なことだ
まずラブルパイラを救ってからやることではなかろうか・・・。

1amarec20160730-224133.jpg

まぁあちらがやる気なら仕方なし。 ヴォートは、以前我々と共闘した
ジークとサリーの2名を鋼龍戦隊に接近させる策を提案します。
レジアーネに念押しされてますが、立場的にはレジアーネのほうが上なのか。
いや、派閥的な問題かな? 人種によるアレもあるのかもしれない。
人種対立とまではいかなくても、お互い結構仲が悪い様子だし。


1amarec20160730-224148.jpg
1amarec20160730-224155.jpg

このように。 木星帝国みたいな発想してるなビルゴーは。
恩着せがましいのは反感を買うだけだと思うがね。
しかしジークの方もたいがいなのでどっちもどっちとしか言えぬ (´・ω・`)
他人が口出ししていいことでもないだろうけど。


ともあれ、反目があろうがなかろうがターゲットが我々であることは揺るがず
これから大変になるのは確定ですね。 レジアーネになじられろと思ったが
それはビルゴーにはご褒美だった。
 おのれ・・・!

1amarec20160730-224215.jpg
1amarec20160730-224217.jpg

(´・ω・`) 思い出したかのようになじられるキナハ


1amarec20160730-224235.jpg

何事かと思ったらジークはマジで我々につく事を考えてました。
これは予想外だった。 はじめの印象ではアレだったから余計にですな。

1amarec20160730-224250.jpg
1amarec20160730-224313.jpg

ヴォートの策に乗じて・・・ ということですが、すでにイラドーヤが怪しんでおり
流れでキナハが割りを食った悲劇はあったものの
一筋縄ではいかないのは確定的に明らかです。 やれやれだ (´・ω・`)


鋼龍戦隊のほうでは、先日よりラマリス相手にいろいろやっていた中
ひとつの仮説に確定が出ました。

1amarec20160730-224348.jpg

ラマリス浄化は超能力持ち限定とのこと。 だいぶ限定されるな・・・
キョウスケたちには無理ってことか。 必ずしもすべてのラマリスを
超能力持ちで倒す必要はない
でしょうが、
現地に能力者がいる必要はあるってことかしら。 それならまだいいけど。

1amarec20160730-224413.jpg

その流れから今後のことに繋がる話をするみたいでしたが
途中で報告あり。 ショーンさんによれば、ガディソードの機体が
接近中とのことです。 それは・・・

1amarec20160730-224426.jpg

ウザいを通り越して逆に面白くなってきた
この人は一生誰かに判断を仰ぎながら他人に命令していくんだろうな。


1amarec20160730-225033.jpg

接近してきたのはレオニシスの2機。 さっそく例の作戦を実行に移したようです。
まぁさすがに諸手を挙げて受け入れるわけにはね (´・ω・`)
ただのバカですよそれは。

1amarec20160730-225109.jpg

こういう可能性もあるしね \(^o^)/

1amarec20160730-225142.jpg

どうやら最初っからバレバレだったようです。 まぁしょうがないか。
イラドーヤの女の勘はある意味ニュータイプより凄かった。
伊達で態度がでかいわけじゃないってことですな。

1amarec20160730-225204.jpg

ちょっと、ちょっとちょっと! 勝手に話を進められても困る。
あいにくこっちの人はまるで事情がわかっていないんですよね。
いちばんゲスト軍に詳しいヨンさんすら

1amarec20160730-225219.jpg

奴らの意図が掴めてない状況。 下手に動いて藪蛇になっても困るので
事情は語っていただかないと・・・。

1amarec20160730-225227.jpg
1amarec20160730-225240.jpg

それですよ! カイさんやギリアム少佐らが気づいてくれたようで
保護の流れにもっていけました。 あとはわかるな? ( ̄ー ̄)ニヤリ



味方戦力
強制出撃
アキミ:ソウルセイバーFF

レフィーナ:ヒリュウ改

部隊1 コウタ:Gコンパチブルカイザー ラウル:エクサランス・レスキュー
部隊2 カルヴィナ:ベルゼルート ギリアム:ゲシュペンスト・タイプRV
部隊3 キョウスケ:アルトアイゼン・リーゼ エクセレン:ライン・ヴァイスリッター
部隊4 ラトゥーニ:フェアリオン・タイプG シャイン:フェアリオン・タイプS
部隊5 ラミア:アンジュルグ ヴィレッタ:グルンガスト参式
部隊6 アルフィミィ:ペルゼイン・リヒカイト ラーダ:量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプC 
部隊7 アクア:ガルムレイド・ブレイズ(S) ハーケン:ゲシュペンスト・ハーケン
部隊8 アクセル:ソウルゲイン トーヤ:グランティード
部隊9 ゼンガー:ダイゼンガー レーツェル:アウセンザイター
部隊10 ブリット:虎龍王 マイ:ART-1

敵戦力
キナハ:オーグバリュー レストグランシュ×4 カレイツェド×10 クピッド×14



勝利条件
1.敵の全滅

敗北条件
1.ヒリュウ改の撃墜
2.レオニシス・ハーガ、またはレオニシス・ヴァーガの撃墜

SRポイント獲得条件
レオニシス・ハーガ、レオニシス・ヴァーガがHP3500以上の状態で勝利条件を満たす
なお、レオニシス・ハーガ、レオニシス・ヴァーガに修理装置や精神コマンド等を
使うことはできない



だいぶ厄介なSRポイント条件。 いつかの勝手に突出するクピッドもアレでしたが
今回はHP制限に加えて修理装置なども禁止されています。
こういうところに踏み込んだ条件設定は斬新だな。

1amarec20160730-225402.jpg

あの時と違うのは、レオニシス2機がこちらに逃げてきてくれること。
それと

1amarec20160730-230740.jpg

基本的に回避行動を取ってくれることです。 これなら
加速を使っていけば彼らの安全は無問題。
我らを敵に回した愚か者に全力でわからせてやることができます。

1amarec20160730-231459.jpg

現時点で照準以外は無改造のソウルセイバー。 これまでは旦那と嫁とか
合体攻撃ができるユニットを優先して改造してきたけど
そろそろお金を回していくべきだろうか。 まだちょっと厳しいんですよね。
祝福や幸運は一応使ってるものの、まだ資金的に余裕は全然なし。

1amarec20160730-231821.jpg

その代わりというのはアレですが、育成はだんだんやりやすくなってきました。
ようやくラッセルの育成を開始。 彼が応援を覚えてくれれば
ショウコさん、シャイン王女と合わせてかなりの回数応援が使えますからね。
重要な人です。 あとはラーダさんが祝福を覚えれば・・・。

1amarec20160730-232848.jpg

キナハのオーグバリューはまあまあの強さ。
ダークブレイン軍団と比べてしまうとどうしてもね アレと比べることが
そもそも失礼だという話もありますがそこはそれ。
こちらとしてはありがたいことです。

1amarec20160730-233708.jpg

ただしマップ兵器を多用してくるので油断は禁物。 どうやら逃げるようなので
囲い込んでプレースメント効果を狙いたいところだが
傷ついたユニットで取り囲むと返り討ちに遭う可能性が高いですな。

1amarec20160730-234928.jpg

お前らはホント金金金か (´・ω・`) 騎士として恥ずかしくないのかのセリフも
ゴライクンルには通じないからな・・・。 めんどくさいこと。

1amarec20160731-000807.jpg

割とギリギリで撃破。 フェアリオンの武装も改造しておこうと思いましたまる。
ともあれ、無事にジークとサリーを保護できました。
彼らにとってもですが、こちらにとっても重要なこと。
フェアリ・クリビアさんにお出まし願いましょう。

・・・

・・・・・・

1amarec20160731-000945.jpg
1amarec20160731-001003.jpg

(・∀・)


それでは皆様、また次回お会いしましょう。


【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
バンダイナムコエンタテーメント (2016-06-30)
売り上げランキング: 976
関連記事
br_decobanner_20120121211810.gif

<<-スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズプレイ日記27- 第23話「トゥー・デコイズ」 | ホームへ | -スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズプレイ日記25- 第21話「ギリアムの一手」②>>

コメント:
ジークとサリーはかなりあっさり脱走しましたね。敵側のキャラが一回も戦わずに味方側に来るって割と珍しいかも知れない。
いよいよもってガディソードにまともな人が居なくなりましたがマルムさんは無事でしょうか(´;ω;`)

そしてそれは流石に古すぎて分かりませんよアラドさん(笑)
[2016/09/25 00:54] | メメメ #- | [edit]
バブルボブルという怪獣が泡を吐いて敵を包むゲームなら知ってるけれど、
リブルラブルなんてゲームがあったんですね。年代的にファミコンに移植とかされたゲームなのかな?

このステージは、ここだけ限定の戦闘セリフが印象的でした。
一度クリアした後に、クリアする前のデータをロードして三回だったかな、違うキャラを出撃させて楽しみました
(そうゆうことばかりしてるから進行が遅い 笑)

ラッセルは結構使ってます。同調のおかげでプレイの幅が出るので使いやすくて。
個人的にはカーラやエクセレンより防御が高いのもあって、キツそうなステージで毎回出撃させてたりする。
欠点は・・・ あの二人と比較すると戦闘セリフがつまらない(比べる相手が悪いとも言う 爆)
[2016/09/25 01:06] | あんこだま #pk3bNQWk | [edit]
なぜ現実の作品の内容を彼らが知っているのかというなぞをは置いておきまして、サリーが来てくれてうれしいです。
[2016/09/25 16:08] | フルメタ大好き #VWFaYlLU | [edit]
ジークやサリーは発売前のPVだと戦闘シーンで敵側にいる形での紹介でしたけど、ある意味ネタバレ防止も兼ねた「初登場作品(GC)での関係をイメージさせる映像」だったわけですよね。まあ今作での登場当初からフェアリの身を案じていて、上層部に不信感を持っている以上この流れは必然なんでしょう。
フューリー相手に(主にカルヴィナさんが)殺伐としている現状だと、サリーの存在は癒しになりますね。
[2016/09/26 15:59] | tw #- | [edit]
ジークとサリーが原作よりも速く、自軍に入りましたね。 
原作だと、偶然街中で出会い交流しつつも正体を知らずに戦ったりしたのですが、まあ原典だとソウルセイバー自体も数年前のガディソードで作られたのをフェアリさんが奪取して地球の最上重工で完成させたという背景を変えた都合なんでしょうけど。フェアリさんも護衛ではなく、技術者でヘルルーガの下で働いていて、その本心に気が付いて脱走したんですけどね。
[2016/09/26 21:40] | momo #- | [edit]
> メメメさん

お疲れ様です。

ドロドロの戦いになる展開も予想できただけに
かなり意外な展開ですね。
ガディソードは最初期待しただけに落胆がひどいorz
マルムさんは存命と思いたい・・・。
[2016/09/26 23:23] | amada #- | [edit]
> あんこだまさん

お疲れ様です。

なんと11年越しでSFC移植された名作ですね。
私もリアルタイムで遊んだことはないです・・・。

ラッセルは完全に精神コマンド要員です私は。
前作でも彼だけはエース達成せずという状況で
個人的にはもうちょっとネタ要素がほしい(重要)。
舎弟っぷりで新参のミチルに負けてしまってるではないか・・・
[2016/09/26 23:31] | amada #- | [edit]
> フルメタ大好きさん

お疲れ様です。

サリー参入は素直に嬉しいですね。
正直結構こじれそうだと思ってました。
[2016/09/26 23:32] | amada #- | [edit]
> twさん

お疲れ様です。

私にとってはいい意味で裏切ってくれた感じです。
PV見てないので関係ないですが・・・
他キャラもそうだということでしたが
元作品とだいぶ話が変わっているってのは
当時の感想やらを踏まえてのことなんですかね。
救いがある方が嬉しいのでいいですが。
[2016/09/26 23:37] | amada #- | [edit]
> momoさん

お疲れ様です。

ポケ戦のクリスとバーニィみたいな展開もありといえばありですが
どこもかしこも胡散臭い敵に囲まれた中では涙がでるほどありがたい (´;ω;`)
フェアリさんの事情も違うんですね。 面白い。
[2016/09/26 23:47] | amada #- | [edit]
フェアリさんがGC時代そのままの設定だと、「地球側に協力してロボット開発に携わる異星人」という立場が、今作でフューリー側の協力者になるエ=セルダさん達とほぼ同じになっちゃいますからね~。
その辺を差別化する意味もあって、今作でフェアリさんと出会う前からロボット開発に取り組めるのは「モガミ重工の社長やジンプウさんがキサブロー博士の長年の友人だから」という設定になっていますね(なのでダークブレイン軍団からソウルセイバー相手の台詞もあります)。
[2016/10/04 10:51] | tw #- | [edit]
> twさん

お疲れ様です。

なるほど、参戦時期のタイミングから設定が加えられることもあるんですな。
違和感なく楽しめるような設定を練って作品に反映させるのは
大変だったでしょう。 実際ありがたい。
[2016/10/08 20:55] | amada #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:
http://heppokogamediary.blog.fc2.com/tb.php/1301-237773bc
| ホームへ |
最新記事
カテゴリ
プロフィール

amada

画像提供:くれは様
管理人:amada
Twitterボタン

月別アーカイブ
ゲームのトップセラー

スポンサードリンク

人気記事

最新コメント
最新トラックバック
購入検討中

ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT
PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~ プレミアムボックス 初回封入特典(アーシャ専用コスチューム「管理者の兵装」ダウンロードコード) 同梱
ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション【永久封入特典】PS4「ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント‐」がダウンロードできるプロダクトコード
ガンダム Gのレコンギスタ (特装限定版) 全9巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]